山本集公式ホームページ

ドスを絵筆に持ち替えて日本一の富士山に捨身で挑む異色の画家

長女の部屋

2025-06-05 11:59:00

狼スープうまし!

山本集ファンなら何度も耳にしたことがあると思います。

北海道発「狼スープ」

前回のカップ麺から新登場したのが写真の通りの生麺バージョンです!

IMG_3776.jpeg

みなさん、パッケージをよ〜く見てください。。。

そう袋の右上、あろうことか山本集の描いた黒富士ではないですかΣ('◉⌓◉’)

嬉しいですね〜

素晴らしいですね〜

画家冥利につきますね〜

山本が生きていたなら、早速あちこちのスーパーに出向き

買い占め騒動を起こしていたに違いないです(笑)

IMG_3775.jpeg

 

このラーメンの美味しさは、もはやお墨付き。

北海道までわざわざ出向き召し上がっている山本集ファンの方もいらっしゃいます。

IMG_3777.jpeg

 

狼スープオーナーの鷲見さん。

心から感謝いたします。

ありがとうございました!

ますますのご発展をお祈りいたしております( ^∀^)

2023-12-18 20:58:00

12年目の12月16日

image0.jpeg

ご報告が遅くなりました。

先日の12月16日、山本がこの世を去って12年目を迎えました。

 

12年間、山本が生きている頃と変わらず多くの方のご厚情を賜わりながら

遺された家族皆が平穏な日々を送れていますこと心より感謝申し上げます。

また皆様におかれましてもくれぐれもご自愛の上、

良き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。

 

 

 

2023-11-12 16:49:00

13回忌法要

早いもので、山本がこの世を後にしてから12年が経ち、

昨日の11月11日に13回忌法要を吉祥寺ご住職の読経にて執り行いました。

 

山本家の大黒柱(本当は文子お母さんでしたが・・・)が不在になり

次の世代を担う男子は、現在丁稚奉公にて修行中。

よって、本当に家族だけでの法要となりましたこと、関係者の皆様にはお詫び申し上げます。

 

IMG_3233.jpg

仏前には、山本の好きだった食べ物を準備しました。

ちょっとメニューをご紹介しましょうか〜

⚫︎厚揚げ豆腐と椎茸の煮物

⚫︎こんにゃくのきんぴら

⚫︎サツマイモの天ぷら

⚫︎ご飯 汁物 梅干し

デザートには、裏で採れたばかりの富有柿と砂糖醤油餅。

精進料理ゆえ、本来の好物である肉や鰻はお供えできませんが

代わりに家族で頂くことにしました(笑)

さてさて、あの世から舞い降りてきて頬張っただろう御膳は気に入ってくれましたかね。

 

 

 

2023-09-20 18:09:00

10月7日は十三(じゅうそう)に集合!!

以前もご紹介しました映画「DAIJYOBU」

この度、大阪 十三の第七藝術劇場で公開の運びとなりました!

この映画は一人の極道と、仏の命をただ一筋に生きる老師とのドキュメント映画。

「生きながら死ねるか」という壮大なテーマが描かれています。

是非是非、このチャンスに第七芸術鵜劇場までお運びください。

当日は、この一人の極道・・・いや、元極道こと川口和秀氏の舞台挨拶もあります。

皆の体に流れる血潮に「大丈夫」が溶け込みますように・・・。

 

image1.jpeg

2023-08-23 21:10:00

浪商魂を目の当たりに・・・

IMG_3188.jpg

先日、アトリエを訪問くださった浪商野球部OBの肘井氏。山本の先輩です。

お仕事の関係で五條に新社屋を設立されたとのことで、

「こりゃ、アッちゃんに挨拶に行かなあかんな」と

わざわざ仏前にお参りくださいました。

 

山本集が亡くなり12年。

浪商野球部時代からは、68年!?

本当に長きにわたり温かいお心を頂戴してきました。

なのに現在に至るまで、まるで山本が生きている時となんら変わらず私にまで

愛情いっぱいに接してくださいます。しかも、話を進めていくと・・・

なんと!幼稚園に入る前の私の思い出話まで飛び出してびっくり(笑)

 

こうまでして、山本を想ってくださるそのお言葉一つ一つに感謝し、

浪商野球部OBの皆様には現在に至るまで、

先輩後輩関わらず深く交流を持たれているとのこと。

浪商魂を目の当たりにしました。

 

まさに今日、夏の甲子園が閉幕し野球少年たちの熱い戦いに目を細めていましたが、

果たしてこの少年たちが翁になるまで今の心をつなげていてくれるでしょうか。

古き良き時代の話ではなく、今もなお続く野球スピリッツであって欲しいと願います。

 

 

 

1 2 3 4
2025.07.04 Friday